Nexus5を手に入れました
ということでイーモバイルで11月15日から発売のNexus5手に入れました!
Nexus 5 – Google
11月10日にヨドバシ・ドット・コムで店頭受取りにて予約し、15日の夕方に受け取りました。
ドコモからのMNPで一括で端末料を払ったので24980円でした。
別の店ではそこから5000円CBもあるとか。
Nexusシリーズ通算3台目でございます。
1台目はこちら
Galaxy Nexus 入手してやった事 – Macchky@Blog for various Gadget !
スペック
- 136 g、8.59 mm 4.95 インチ 1920 x 1080 ディスプレイ(445 ppi)
- Snapdragon™ 800、2.3 GHz プロセッサ
- 4G/LTE およびデュアルバンド Wi-Fi
- Android™ 4.4, KitKat®
- ワイヤレス充電
開封の儀
予約の特典でAndroid版Kitkatも貰いました。
Playストア版と同じモデルですね。
Playストア版では裏にシールが付いてるのですが、イーモバイル版はSIMを先に入れてる所為か付いてないようでした。
それでは御開帳
付属品はSIMトレイの取り出し用ピン、microUSBケーブル、電源アダプタのみです。
Galaxy Nexusとの比較。
Galaxyより縦は長いけど、横は殆ど変わらず。
初めにやったこと
電源ボタン+Vol下でブートローダー起動。
パソコンと繋ぎ
$ fastboot oem unlock
それからリカバリーモードで起動し、ファクトリーリセット。
もう一回 Fasrboot で起動し、TWRPを焼き焼き。
TeamWin – Home | TeamWin
$ fastboot flash recovery openrecovery-twrp-2.6.3.2-hammerhead.img
パーティションはこんな感じ
DDR -> /dev/block/mmcblk0p24 aboot -> /dev/block/mmcblk0p6 abootb -> /dev/block/mmcblk0p11 boot -> /dev/block/mmcblk0p19 cache -> /dev/block/mmcblk0p27 crypto -> /dev/block/mmcblk0p26 fsc -> /dev/block/mmcblk0p22 fsg -> /dev/block/mmcblk0p21 grow -> /dev/block/mmcblk0p29 imgdata -> /dev/block/mmcblk0p17 laf -> /dev/block/mmcblk0p18 metadata -> /dev/block/mmcblk0p14 misc -> /dev/block/mmcblk0p15 modem -> /dev/block/mmcblk0p1 modemst1 -> /dev/block/mmcblk0p12 modemst2 -> /dev/block/mmcblk0p13 pad -> /dev/block/mmcblk0p7 persist -> /dev/block/mmcblk0p16 recovery -> /dev/block/mmcblk0p20 rpm -> /dev/block/mmcblk0p3 rpmb -> /dev/block/mmcblk0p10 sbl1 -> /dev/block/mmcblk0p2 sbl1b -> /dev/block/mmcblk0p8 sdi -> /dev/block/mmcblk0p5 ssd -> /dev/block/mmcblk0p23 system -> /dev/block/mmcblk0p25 tz -> /dev/block/mmcblk0p4 tzb -> /dev/block/mmcblk0p9 userdata -> /dev/block/mmcblk0p28
雑感
軽いし、画面綺麗だし、ヌルサクだし、良いです!
後は対応ROMが来るのを待つだけ。
おまけ
Android 4.4からの新機能Screenrecordで画面キャプチャしてみた。