サイトをロリポップからさくらのVPS1Gに移転したよ!
ロリポップの遅さに我慢できなくなってきたので、勢いでVPSに移行しちゃいました。
前のブログは http://oldblog.macchky.net から11月一杯までアクセスできるよ。
#2014/3/18 munin追記
移行でやったこと
ロリポップのwebターミナルから、ブログのデータをtarにしてバックアップ。
加えてデータベースもダンプしておく。
VPSではUbuntu12.01 nginx+php-fpm+mysqlの構成でセットアップ。
VPS上にバックアップを展開、wp-config.phpのデータベース情報を書き換え、データベースにダンプをインポート。
PHP5.4以上での「Fatal error: Call-time pass-by-reference has been removed」の対処
「Fatal error: Call-time pass-by-reference has been removed」の対処 | dogmap.jp
僕の使っているテーマにそのようなコードが使われていて、初め真っ白なページしか表示されませんでした。
(&$phpmailer)
な所の&を取るだけです
($phpmailer)
ロリポップではPHP5.3を使っていたので起きなかったのですが、VPSでは最新の5.5を使っているため直さなくいけなくなりました。
PHP-fpmを使用していて404エラー等をnginxに処理させる方法
fastcgi_intercept_errors on;
これをnginxの設定ファイルに記述しないとPHPにエラーが処理されてしまって
No input file specified.
と表示されるだけになってしまい、自前に用意したエラーページが表示されません。
躓いたのはこのくらいです。
muninで各種統計をグラフ表示
ここ参考にセットアップ
Configure Munin graphs with Nginx, FastCGI, and Debian 7 – # uname -a
VPS移行時にセットアップした時はグラフをズームできなかったのですが、これで出来るようになりました。
VPSは快適でいいですね。