Galaxy SⅢα SC-03E を手に入れました
docomo NEXT series GALAXY S III α SC-03E | 製品 | NTTドコモ
ということで、Galaxy Nexusから鞍替えしました
最初にやったこと
【ROM焼き】docomo GALAXY SⅢα SC-03E root1
ここ辺りでMA6のファクトリーイメージ拾って万が一に備える
今現在 2/28 はドコモがアップデートを再開したのでMB1のファクトリーイメージがKies経由で取得可能
GALAXY S III α SC-03Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
root取得
拾ったファクトリーイメージをkbc-developersのmake_rooted_factoryfsを使って、rootedな物にするか(Linux必要)
xda-developers – Pre-rooted stock image of SC03EOMAMA6 Available
上記xdaスレッドからrootedなファクトリーイメージ拾ってOdinで煮込めば出来上がり
前に書いた Samusung Exynos 4 プロセッサに脆弱性が発見 のExynos Abuseは対策されてて使えませんでした
その他にも色々と有るようで今までの方法ではデフォルト状態からrootは取れないようです
バックアップなど
SC03E · kbc-developers/release Wiki · GitHub
ここのkernelを焼けば不具合はあるもののrootにはなれるのでkernel以外はバックアップ出来ます
自分のやつはビルドがLK5だったので一応とっときました
パーティション構成
BOOT -> /dev/block/mmcblk0p8 BOTA0 -> /dev/block/mmcblk0p1 BOTA1 -> /dev/block/mmcblk0p2 CACHE -> /dev/block/mmcblk0p12 EFS -> /dev/block/mmcblk0p3 HIDDEN -> /dev/block/mmcblk0p14 OTA -> /dev/block/mmcblk0p15 PARAM -> /dev/block/mmcblk0p7 RADIO -> /dev/block/mmcblk0p10 RECOVERY -> /dev/block/mmcblk0p9 SYSTEM -> /dev/block/mmcblk0p13 TOMBSTONES -> /dev/block/mmcblk0p11 USERDATA -> /dev/block/mmcblk0p16 m9kefs1 -> /dev/block/mmcblk0p4 m9kefs2 -> /dev/block/mmcblk0p5 m9kefs3 -> /dev/block/mmcblk0p6
CFWなど
まだAOKP JCROM など対応版は出ていません →出ました Galaxy SⅢα SC-03E にAOKPを導入してみた
また一撃必殺ツールもないので待つしかないようです
最後に
端末自体はクアッドコアもありヌルサクで最高です
がAOKPを使ってきた身としては例えサムスンのデフォルトROMでも使い難いです一刻も早くAOKPにしたいところです